アマチュア無線 開局手続き・電子申請・郵送申請では費用が違います

アマチュア無線 無線局開局 無線

アマチュア無線を始めるには開局申請を行います。
開局するには総合通信局に申請を行いますが申請方法は2通りあります。

申請方法で開局費用が違います。

郵送による申請(書面申請) 4300円
・電子申請 2900円

安く費用を済ませたい方は電子申請がお得です。

電子申請は総務省への事前登録が必要ですが一度登録しておけば次回からの申請や設備変更が楽になり申請費用も安くなります。

電子申請、郵送申請の「無線局開局方法」と「申請方法」を簡単にですが解説します。

 

スポンサーリンク

無線局免許状申請

無線機(トランシーバー)を使用するには「無線従事者免許証」と「無線局免許状」の2つが必要です。

開局には「無線局免許状」の申請を行います。

・無線従事者免許証: 無線機を使用できる権利を取得
・無線局免許状:   無線機を使用できるように許可をもらう

自動車で例えるなら
「運転免許証」が「無線従事者免許証」です。
「自動車検査証(車検証)」が「無線局免許状」です。

自動車では運転免許証を持っていれば他人の車やレンタカーを運転できますが無線機は申請した人しか使用できませんので注意して下さい。

他人が申請した無線機(トランシーバー)を「無線従事者免許証」だけでは使用することはできません。

「ゲストオペレータ」制度はありますがここでは割愛します。

スポンサーリンク

開局申請事前準備

申請には

・無線機(トランシーバー)が必要です。
・無線従事者免許証が必要です。
・無線機の取扱い説明書を用意します。
・取扱い説明書の「無線局事項書及び工事設計書の書き方」などと記載している部分を参照します。

日本では技術基準適合証明機器「技適マーク」がある無線機を購入して下さい。
技適マーク」がある無線機だと申請が省略できる個所があり楽です。

古い無線機や中古で仕入れた無線機は注意が必要です。
「新スプリアス対応」の「技適マーク」無線機のみ総務省(総合通信局)への申請が出来ます。

古い無線機(旧スプリアス機)の定義ですが平成19年11月30日(2007年11月30日)以前に製造された物です。
それ以降に製造された無線機を「新スプリアス機」と呼ばれています。

郵送による申請

アマチュア無線 解説申請

「無線局事項書及び工事設計書」

 

・申請用紙入手

申請用紙を購入するかダウンロードします。

・購入先
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟」から購入できます。
(2)アマチュア局個人・社団用開局用紙 1045円+送料 になります。

申請に必要な書類、封筒など一式そろっています。

・ダウンロード先
平成31年1月1日より新様式になりました。
総務省「無線局免許手続様式」「2.無線局事項書及び工事設計書」の区分「アマチュア局」です。

A4サイズで印刷して下さい。

・記入方法
無線機の取り扱説明書にある「無線局事項書及び工事設計書の書き方」などと記載している部分を参照します。

無線局事項書及び工事設計書

取り扱い説明書に記載

・費用 50W以下
4300円 収入印紙で支払います。

・提出先
居住地の総合通信局に申請します。
総合通信局の「管轄地域」で確認して下さい。

書類不備が無ければ約1ヶ月ほどで免許状が交付されます。
ちょっとした不備の場合、電話確認される事があります。

電子申請

電波利用 電子申請・届出システム Lite

総務省 電波利用 電子申請・届出システム Liteより引用

総務省「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で新規ユーザー登録を行います。
登録には「無線従事者免許証」が必要です。

ユーザID・パスワードの発行を申し込みます。
登録が終わると後日、登録案内が郵送されます。
一週間ほどで郵送されます。

郵送されたユーザID・パスワードを使用して開局申請です。
開局申請はスマートフォンやタブレットから出来ません。
パソコンからの申請になります。


・開局申請

総務省「電波利用 電子申請・届出システム Lite」で申請です。

メニュー「手順3 申請・届け出」から申請を行います。
手順に沿って入力をしていきます。

無線機の取り扱説明書にある「無線局事項書及び工事設計書の書き方」などと記載している部分を参照します。

無線局事項書及び工事設計書

取り扱い説明書に記載

最後の申請する場面で「ファイルに保存」をすると次回から入力が楽です。

申請不備などはMailで連絡が来ますので「電波利用 電子申請・届出システム Lite」から修正します。

申請から約1ヶ月ほどで「審査終了」になりますので免許状を郵送で送って貰うように手続きをします。

申請した総合通信局に郵送手続きをします。
総合通信局の「管轄地域」で確認して下さい。

総務省「開局申請の流れ」で一連の流れを記載していますので確認して下さい。

費用 50W以下
2900円 はATM、ネットバンクから電子納付出来ます。

有効期限

「無線従事者免許証」は終身免許で書き換えはありませんが「無線局免許状」は5年起きに更新が必要です。

免許状に「免許の有効期間」が記載しています。
更新は有効期限の1年前から1ヶ月前までの間です。

免許状が届いて2週間後ぐらいから総務省「無線局等情報検索」でコールサイン検索できますので確認して下さい。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました